マグマ

よんでくれてありがとう

2022年前期に読んだもの見たもの

ネタバレあります。

特に注釈がなければ小説です。

 

INSCRYPTION(ゲーム)

 しかけ満載のローグライクカードゲーム。お正月の三ヶ日にINSCRYPTIONでうんうん頭をひねるところから2022年が始まった。のちに高難易度版のMODが追加されて、夏頃にはそっちもたくさんやった。
 全体的に、「ネタバレを踏む前にできてよかったなあ」と心底思った。

トランスヒューマンガンマ線バースト童話集 三方行成

 有名童話の要素をSFの設定に落とし込むのがうまく、読んでいて気持ちよかった。SFと童話のなめらかな融合は文体の側面でもあらわれていて、おとぎ話特有のあの語り口に笑わされる場面が何度もあった。
 「童話集」というだけあって本作は短編集で、シンデレラやかぐや姫をはじめとした様々な童話を元ネタにしたSF短編が収録されている。各エピソードは世界観を共有していて、特に最終章の『アリとキリギリス』ではこの短編集全体が「トランスヒューマン」が「ガンマ線バースト」にみまわれる「童話集」である必要性が最後の最後で一気に立ち上がってきて面白かった。

金閣寺 三島由紀夫

 金閣寺放火という実在の事件をもとに、犯人の視点で生い立ちから放火に至るまでを描いた小説。
 実際にあった事件で、犯人の内面をここまで想像して描いちゃっていいのか!?ということばかり考えていた。
 ほかには、もともと文体が美しいとされている三島由紀夫の小説のなかでも『金閣寺』は特にすばらしいとされているそうで、たしかになと思った。

日本SFの臨界点 石黒達昌 伴名練編

 架空の生物についての物語が論文や報告書の形式で語られるのがすごく好みに刺さった。

人間たちの話 柞刈湯葉

 表題作と『記念日』が特に面白かった。『記念日』みたいな温度感、大好き♪

ゲームの王国 小川哲

 現実と非現実が同居する世界観で、こういうのをマジックリアリズムというらしい。

 前後は省くが、チャーハンを棺桶に入れるシーンがとても面白かった。

無気力の心理学 波多野誼余夫・稲垣佳世子

 無気力な時期に図書館で借りて読んだ。自分がなぜ無気力か知りたかったからだ。

 モチベーションや自己効力感についていろいろな実験に基づいて論じられていて面白かった。学校教育やコーチングなど全体的に指導者側の視点で進み、自分の無気力の原因についてはあまりわからなかった。

地獄でなぜ悪い(映画) 園子温

 流血の映像を我慢しながら観た。

 後半、撮影シーンが始まってからのスピード感と熱狂が面白かった。最後の走るシーンの、映画の撮影に魅せられることのどうしようもなさが爆発したような表現もよかった。

 見た翌日にテレビをつけたら園子温のニュースが流れていた。

なぜ意識は存在しないのか 永井均

 なぜ意識が存在しないのか知りたかったため図書館で借りて読んだ。哲学書だけど分厚くないし、いけるかな、と思ったのだ。

 興味深く読んでいたが途中でギブアップしてしまった。考える余裕があるときにまたチャレンジしたい。

屍者の帝国 伊藤計劃×円城塔

 本来生命のないものに生命を吹き込む術をプログラミングとして解釈するやつが好きだ。たとえば『ダンジョン飯』のゴーレム回などは好きで、同様にこの本も刺さった。

ポストコロナのSF

 コロナ禍をテーマにしたSFアンソロジー
 全編面白かったのだけれど、特に印象に残ったのは『ドストピア』(天沢時生)と『オンライン福男』(柴田勝家)だった。
 私は笑いにめっぽう弱いのだ。(実際に読んでいただければわかるはずだ)

テスカトリポカ 佐藤究

 リアリティのある犯罪小説でありながら、事件の背後にはアステカ文明の神への血塗られた信仰がうごめいている、という二重の要素につねに引き込まれながら読んでいた。
 川崎の荒くれ者たちが犯罪組織に引き入れられるパートで、登場人物の地の文での呼称が組織でのコードネームに切り替わっていく表現があったのだが、かれらが巨大な暗計に巻き込まれていく様子のおどろおどろしさがよく伝わってきて面白かった。

十角館の殺人 綾辻行人

 たったひとつの文ですべてがひっくり返る系の名作ミステリー。その触れ込みに偽りはなくて、件の一文を読んだときには思わず膝を打つかと思った。
 犯人の体力がちょっとすごすぎやしないか、というひっかかりを残す真相だったけど、そこらへんは殺意でカバーしたといわれればそれまでのことでもある。

犬王(映画)

 歴史の闇に葬られた犬王という謎の能楽師が史実にいるらしく、どうせ記録が残っていないならロックスターみたいなことをしていたかもしれないじゃないかというアニメーション映画。
 中盤、友魚が橋の上で歌う犬王の歌がメロディの反復が多くてちょっと間延びを感じたのだが、実際の琵琶法師の節回しをモチーフにしているのかな?とも思った。
 ただ、最後の桜吹雪と無音のシーンを見たときには「ここを見られただけでも十分に満足だな」と思った。あとアヴちゃんのCVがよかった。

プラネタリウムの外側 早瀬耕

 計算機上でひとつの世界をシミュレーションできてしまうことの重さ、そしてこの世界もまた外側の世界のシミュレーションかもしれないという思考、のそれぞれに天球儀とプラネタリウムというモチーフを割り当てる感覚がとても綺麗だった。実は世界には無限に多層的に包み込む構造があって、基底の世界だと思っているここも玉ねぎの層のひとつでしかないというモデルだ。
 ところで作中では、有機素子ブレード内でシミュレーションされた世界の人物が、電子的記録への改竄を通じていわば我々の世界階層へ逆襲を行う描写があるのだが、前述の玉ねぎのモデルよりむしろこっちの見方のほうが興味深く感じた。というのも、仮想世界と現実世界が互いに干渉・改変しうるとする場合、プラネタリウムの外側は実は内側でもあった、という驚きがあるからだ。二つの世界はひとつの膜を隔てて互いに包み込みあっていて、つまりプラネタリウムの真ん中に穴をあけて高次元の指を突っ込めばプラネタリウムの外側と内側はぐりんとひっくりかえすことができる。さっきまで天球儀を眺めていた我々は、いつのまにかぐりんとプラネタリウムの内側に閉じ込められている。

零號琴 飛浩隆

 とにかく絢爛で壮大なSFで、緻密な世界観とめくるめく展開にずっとワクワクしていた。
 ハードカバーを図書館で借りて読んだけれど、文庫版の巻末にあった解説を読んだところ日本の戦後SFの歴史に対する批評としても読めるらしい。

2022年後期に読んだもの見たもの

特に注釈がなければ小説です。

ネタバレあります。

デリバリールーム 西尾維新

    ふつうの産婦人科で出産できない様々な理由を抱えた妊婦たちが、闇出産の権利を賭けて過酷なゲームに参加する。
    「妊婦がデスゲームに参加したら危険なんじゃないか?」という当然の疑問が「参加者の破水でゲームがめちゃくちゃになる」というそりゃそうだろすぎる展開によって回収された上に、それがまるで大どんでん返しであるかのようなテンションで描写されるのがたまらなくシュールで、これだけでも読んだ価値があったなと思った。

ネガティブハッピーチェーンソーエッヂ 滝本竜彦

    不死身のチェンソー男と戦う宿命を背負わされた女子高校生の絵理と、絵理の力になろうと奮闘する平凡な男子高校生の洋介の物語。
    チェンソー男との終わりのない戦い、思春期に貼りついた希望と虚無感、そして舞台となる冬の鬱屈とした寒さがリンクしていて面白かった。
    物語の中盤が暗いテイストで進むだけに、若干明るいラストに対しては「未来は希望にあふれてるんかい」と思った。完全に好みの問題だけど。

まず牛を球とします。 柞刈湯葉

    短編集。
    技術の進歩が浮かび上がらせる倫理の問題を、鋭く、かつ諧謔を交えて楽しく描くのがうまくて、大好き。
    特に『東京都交通安全責任課』では、労働の多くを機械が担う近未来での人間の仕事は責任を取ることだけに移行していくだろう、という考察が提示されていて興味深かった。

図書館の魔女 高田大介

    架空世界のある王国を舞台に、博覧強記を活かして周辺諸国の外交の糸を引く『図書館の魔女』である少女とその用心棒の少年の活躍を描いた小説。
    外交や地理、文化などの描写がとても緻密で、ひとつの架空世界を本気で作り上げていたのがちょっとゾワッとするくらい面白かった。
    文庫本で全4巻とけっこう長い。緻密な世界観とコインの表裏だと思うのだけれど、作者の文体の特徴としてほんのちょっとした描写にも全力で紙幅を割いており、「ちょっと長いな」と感じるところがけっこうあった。

万事快調(オールグリーンズ) 波木銅

    女子高生3人組が田舎脱出の資金作りのために屋上で大麻を育てる小説。
    高校を舞台にした群像劇でありながら心がヒリヒリするクライムサスペンスでもあり、それらが並行して進むスピード感がとてもよかった。どうしようもないオチも面白かった。
    本筋には関係ないのだけれど、メインキャラのひとりが雑談の中で性の目覚めがポケモンヒトカゲだったと告白するくだりがあり、その温度感というか、取り扱うものの感覚に親しみを覚えた。

未来職安 柞刈湯葉

    労働の大半を機械が担う「働かなくてもいい」近未来を舞台に、それでも労働者を志すワケあり志願者たちに働き口を紹介する職安と、そこに勤める主人公を描いた小説。
    監視カメラに写り込むことで映像をAIの訓練データに使われないようにする職業が登場したり、主人公が職安に勤める前には自動運転車がごくまれに起こす事故の責任を取るだけの公務員(『まず牛を球とします。』でも登場)であったりと、近未来の体温が伝わってくる設定たちがとても巧みで、これは技術の進歩に対する作者の深い洞察のなせる技だと思う。こういうとこが好き〜。

バッドガイズ(映画)

    オオカミ、ヘビ、サメ、ピラニア、タランチュラの5人からなる盗賊団の話。
    無茶なリアリティの無茶なアクションがとにかく痛快で、無茶なのに納得してしまうほどにアニメーションのクオリティが高かった。吹き替えのキャスティングもバッチリハマっていた。
    何より、ダイアン・フォクシントン知事がめちゃめちゃ魅力的だった。耳の動きがかわいい。

そいねドリーマー 宮澤伊織

    不眠症に苦しむ女子高校生の帆影沙耶は他人を眠らせる能力を持つ同級生の金春ひつじと出会う。このときの眠りをきっかけに、沙耶は夢に潜って戦う「スリープウォーカー」のチームに加わることになり……という小説。
    現実世界では友人である沙耶とひつじが夢の世界では恋人、という関係性がかなり萌える。

〔少女庭国〕 矢部嵩

    今年一番印象に残った小説。
    少女は卒業式に向かう廊下で気を失い、目を覚ますと密室にいた。ドアを開けるたびに次の密室で少女が目覚める。目覚めた少女のうち卒業できるのはひとりだけ、というデスゲーム小説が第一部。
    第二部では、少女たちが放り込まれたデスゲームのあまりにも空虚な顛末が淡々と羅列される。
    この小説ばかりはネタバレなしで読んでほしい気持ちが強いので詳しいことはなにも言えないのだが、それでもあなたの興味を引くために紹介文を書くとするならば、ぶっ飛んだ思考実験が持つ冷酷な恐ろしさを存分に楽しめる小説、ということになる。

宇宙の眼 フィリップKディック

    加速器で事故が発生し、見学に来ていた八人が大量の陽子ビームを浴びる。混濁した意識のなか、かれらの意識は混ざりあってひとつの世界に集まり、その主導権をめぐって不思議なバトルが始まる……という小説。

終わりつづける僕らのための 岩倉文也

    ガラクタの山を構成する物がひとつひとつ持つ世界の終わりについての記憶を、淡々と巡っていく物語。
    世界の終わりの美しい絶望を感じさせる掌編がたくさん並べられていく構成が新鮮だった。

すずめの戸締まり(映画) 新海誠

日本各地の戸を閉めていく映画。災害について色々なことを考えながら観ていたけれど、けっきょく芹沢が全てを掻っ攫っていった。

ユタと不思議な仲間たち 三浦哲郎

    小学生の頃、他のクラスが学芸会でこの物語をやっていた。ストーリーはロクに見ていなかったのだけれど、そのなかで歌われる「信じろ、信じろ、ペドロの言葉。今日の三時に雨が降るよ……」という一節だけは妙に印象に残っていた。これがどのような意味だったのかずっと気になっていて、先日ブックオフで目に留まったので買った。
    小学生のユタ(勇太)は父親をタンカー事故で亡くし、東京から東北の寒村へ引っ越す。はじめユタは分教場の子どもたちからはよそ者として扱われるのだが、ある夜にペドロをリーダーとする座敷わらしたちと仲間になったことをきっかけに村での居場所を獲得していく、という物語だった。件の歌は座敷わらしのペドロの予言をユタが話したところ的中し、分教場で一目置かれるという重要なシーンだった。
    ところでユタやペドロなどのネーミングがなんとなく聖書を思わせるのは意図的なのだろうか。

夏と花火と私の死体 乙一

    小学生の「私」は夏休みに田舎へ帰省するたびに近所に住む同年代の兄妹と仲良く遊んでいたのだが、ある日妹のほうが「私」を木から突き落として殺してしまう。その後、兄妹が周囲にばれないように死体を遺棄する過程が、なんと死体となったはずの「私」の一人称でつづられる。
    花火大会をひかえて盛り上がる村の雰囲気、並行して進む死体遺棄計画のスリル、そしてそれらが死人の目線で語られることの気持ち悪さが面白かった。

走馬灯のセトリは考えておいて 柴田勝家

    死後も推せるバーチャルアイドルについて描いた表題作が面白かった。
    計算機上で走っている人格を扱う物語を読むと必ず「その人格は意識を体験しているか(してないんじゃないか)」という問題がちらつくのだが、そこについては特に触れていなかった。なんだかんだ受容されたあとの世界なのかもしれない。
    AI人格が受容されるひとつのルートとして、入出力関係の再現度が高くなっていけば特に問題なくなる、というのはあるかもしれない。というのも、そのときには問題は「他人が意識を体験しているかわからない」というお馴染みの問題と同レベルのものに漸近するからだ。

ラジ父と私(約2年間)

真空ジェシカ(しんくうジェシカ)は、プロダクション人力舎に所属する日本のお笑いコンビスクールJCA20期と同期扱い。

出典: フリー百科事典『ウィキペディアWikipedia)』

M-1グランプリ2022もいよいよ今日が決勝戦だ。

私の好きな芸人である真空ジェシカは前年に引き続き2年連続で出場する。

真空ジェシカのラジオの思い出を備忘録的にまとめた。

2020年

深夜ラジオを聞きながら近所を散歩しまくる。

2021年2月

まだまだ近所を散歩しまくっている。

新しいラジオ番組を開拓したくて、TBSのマイナビラフターナイトにたどり着く。

マイナビラフターナイトは毎回前半30分で芸人のネタコーナーがあり、後半30分の枠は1年ごとに芸人が交代でラジオ番組を持っていた。当時は後半の枠で『真空ジェシカのラジオ父ちゃん』が放送されていたのだが、最初に聞いた回(#45)がたまたま真空ジェシカの二人が濃厚接触者の接触者となり大事を取って休みのイレギュラー回で、ママタルト檜原・大鶴肥満とトンツカタン森本が代打を務めていた。

このとき代打の3人がスタジオから真空ジェシカに電話をかけたのだが、電話口で川北が放った「黄緑のマキバオージです」というボケに私は衝撃を受けた。

芸人仲間でめちゃくちゃ仲が良いはずの3人に伝わらなくてスタジオがちょっと変な空気になっていた時間も含め、真空ジェシカの繰り出す笑いに魅了された。

この後、『真空ジェシカのラジオ父ちゃん』欠かさず聞くようになった。

2021年3月

真空ジェシカのラジオ父ちゃん』終了。

ガクがひとりだけ「番組が終了しない」という嘘を信じ込まされるという最悪のドッキリとともに終了し、私は衝撃を受けた。

2021年4月

真空ジェシカのラジオ父ちゃん』ポッドキャスト再開。

ネタメールを送りはじめた。

2021年7月〜10月

ネタが何度か採用された。

番組イベントがあり、初めてお笑いイベントの配信チケットを買った。

2021年12月

真空ジェシカM-1グランプリ決勝進出。

いい年にラジオを聞き始めたなと思う。

2022年前半

真空ジェシカM-1ファイナリストとしてのテレビ露出が増加。

うまくいかないことも多かったようだが、うまくいかないなりにテレビ収録のエピソードをラジオで聞く機会が増え、嬉しく思った。

2022年5月

ラジ父◆52にて、伝説のメール:

ラジオネーム:マーキン

横断歩道の押しボタンの「おまちください」は、「お前の乳首ダサい」だと思っていた時期が俺にも有りました

が読まれた。世界に魔法をかけるとはこのことか、と衝撃を受けた。

ちなみにこのひとつ前に読まれたメールは私の投稿で、ちょっと誇らしかった。

2022年9月

番組イベントの配信を買った。

2022年12月

真空ジェシカM-1グランプリ決勝進出。

応援してま〜す!

「語呂合わせ」と漫才がしたい(R-18)

A「どうも~~~~~~~~」

 

88888888888888

 

A「えぇ えぇ えぇ

僕ら二人でね

漫才

やっていきましょうね」

 

81 81

 

A「ところで俺さぁ

数字を使った日本語の語呂合わせ、

つまりお前のことな

これって万能だな~って思うんだよね」

 

1192

 

A「そうそう!

『いい国作ろう鎌倉幕府』みたいにね」

 

1192 296

 

A「確かに~

今、漫才中なんですけど

普通に確かに~と思っちゃいましたね

『いい国』だけじゃなくて『作ろう』まで言えちゃいますね

これはすごいもんですよ語呂合わせというのはやっぱり」

 

39

 

A「そういうわけでさ

お前の表現力の高さ、

これをお客さんにも知ってほしいから

何か表現してみてよ」

 

02 5

 

A「?

あぁえっと

これは

レッツ ゴー

ですかね

ちょっとわかりづらいですけど

気合十分ですね!

それじゃ、お願いします!」

 

454545454545

454545454545

9

 

A「え~?

射精って『キュッ』かなぁ

ちょっと納得できないかも

語呂合わせが万能だ、

って言いたいからやってるのよ

ちょっともう一回

やってもらっていい?」

 

454545454545

454545454545

10

 

A「酸性の精液かい

酸性の精液が『ジュッ』て肌を焼いちゃってるのよ

ほいで精液は弱アルカリ性だから

精液へのリスペクトも感じられないし……(?)

もう一回、弱アルカリ性でやってもらっていい?」

 

454545454545

454545454545

10

 

粗品「強アルカリ~」

A「アルカリも強くなったら肌を溶かすのよ

ちょっと……

ちょっとうまくいかないなぁ

もしかしてふざけてる?

本気でやってほしいからさ

こっちは

もう一回だけやってもらっていい?」

 

454545454545

454545454545

 

 

 

 

 

 

 

A「いやクリオナか~


~~~


~~~


~~~


~~~~い

いやいや いやいや

言いましてね

そんなわけで」

 

81

 

A「僕らね

人間と(手で自分のほうを示す)

語呂合わせで(手を元の位置に戻す。表現できなかったのであろう)

やってるコンビなんですけども

システムだけでも覚えて帰ってもらえたらなと思います」

 

59

 

A「どうしました?」

 

5959

 

A「これは

えっと

なんか飲んでますね!

『ゴクゴク』って」

 

5959595959

 

A「ほらほら

飲んでますよゴクゴクって!

いいですよ~表現力!

ゴクゴク!

これは何を飲んでるんでしょうね!」

 

5959595959

5959595959

 

5959595959

5959595959

 

19

 

 

 

 

 

 

 


A「いやエロ漫画で時々ある


精液を飲まされた興奮で


なぜか絶頂して


めちゃくちゃエッチだね

 

ということになる


原理がわからない


やつか~~


~~~


~~~

 

~~~

 

~~~

 

~~~


~~~

 

~~~

 

~~~

 

~~~


~~~

 

~~~

 

~~~

 

〇~ 〇~ 〇~ 〇~

 

〇~ 〇~ 〇~ 〇~ 〇~ 〇~

 

〇~ 〇~ 〇~ 〇~ 〇~ 〇~ 〇~ 〇~

 

〇~ 〇~ 〇~ 〇~ 〇~ 〇~

 

〇~ 〇~ 〇~ 〇~

 


~~~~~い」

 

01001111 01010010 01000001 01001100 00100000 01010011 01000101 01011000

 

A「文字コードやりだしたら全部いえちゃうだろ

めちゃくちゃんなっちゃったよ

いい加減にしろ

どうも ありがとうございました~」

 

431

 

A「司祭?」

 

69 431

 

A「シックスナイン司祭」

 

69 431(70)

 

A「その歳で…………」

 

69 431(70) 19

 

A「そんな


城之内 死す

 

みたいに

シックスナイン司祭(70) イク

と言われましても」

 

69 431
(2064 ~ 2134)

 

A「え?いや

没年まで知っちゃうとな

あぁ、

逝くってそういう……

なんか申し訳ないな

70って享年か

はぁ…………」

 

(帰宅後)

 

A「シックスナイン司祭の

生きた時代

近未来だったな。」(おわり)